相続のご依頼料金
相続に関しては主に遺産分割や遺言書作成のようなご依頼を承っております。様々なケースがございますので、詳細な料金については、まずはお問い合わせください。
遺産分割に関するご依頼の着手金と成功報酬について
遺産分割とは、亡くなられた方の遺産をどう分けるか、話がつかない場合の手続きです。着手金と成功報酬の2つの費用が必要となります。まずは着手金をご説明します。
交渉(弁護士が代理で相手方と話し合いを行います。) |
22万円(税込) |
調停(弁護士が調停に同行し、家庭裁判所に仲介に入ってもらい、話し合いを行います。) |
+11万円(税込) |
審判(弁護士が代理人となり、家庭裁判所に分割方法を決めてもらいます。) |
+11万円(税込) |
上訴(裁判所の審判に不服がある場合、高等裁判所で裁判をします。) |
+11万円(税込) |
上記の着手金に加え、成功報酬が必要となります。成功報酬は「取得額の5.5〜11%(取得額によって上下します)」となります。下記の表にて詳細な料金をご紹介します。下記では、成功報酬が11%の場合を想定しています。
着手金 | 成功報酬の料金の計算 | お支払総額(税込) | |||||
交渉 | 調停 | 審判 | 着手金合計 | 取得額 | 11% | ||
A | 22万円 | 22万円 | 300万円 | 33万円 | 55万円 | ||
B | 22万円 | 11万円 | 33万円 | 300万円 | 33万円 | 66万円 | |
C | 22万円 | 11万円 | 11万円 | 44万円 | 300万円 | 33万円 | 77万円 |
Aの場合は、交渉だけで相続問題が解決したケースです。そのため、着手金合計は交渉のみで22万円(税込)です。取得額は300万円ですので、成功報酬はその11%の33万円(税込)となります。そのため、お支払い総額は22万円と33万円の合計で、55万円(税込)となります。
着手金 | 成功報酬の料金の計算 | お支払総額(税込) | |||||
交渉 | 調停 | 審判 | 着手金合計 | 取得額 | 11% | ||
A | 22万円 | 22万円 | 300万円 | 33万円 | 55万円 | ||
B | 22万円 | 11万円 | 33万円 | 300万円 | 33万円 | 66万円 | |
C | 22万円 | 11万円 | 11万円 | 44万円 | 300万円 | 33万円 | 77万円 |
Bの場合は、調停で相続問題が解決したケースです。そのため、着手金合計は33万円(税込)です。取得額は300万円ですので、成功報酬はその11%の33万円(税込)となります。そのため、お支払い総額は33万円と33万円の合計で、66万円(税込)となります。
着手金 | 成功報酬の料金の計算 | お支払総額(税込) | |||||
交渉 | 調停 | 審判 | 着手金合計 | 取得額 | 11% | ||
A | 22万円 | 22万円 | 300万円 | 33万円 | 55万円 | ||
B | 22万円 | 11万円 | 33万円 | 300万円 | 33万円 | 66万円 | |
C | 22万円 | 11万円 | 11万円 | 44万円 | 300万円 | 33万円 | 77万円 |
Cの場合は、審判で相続問題が解決したケースです。そのため、着手金合計は44万円(税込)です。取得額は300万円ですので、成功報酬はその11%の33万円(税込)となります。そのため、お支払い総額は44万円と33万円の合計で、77万円(税込)となります。
遺言書作成に関する依頼料金
遺言書を作成したい場合の依頼料金です。
公正証書 |
11万円(税込) |
自筆証書 |
6万6000円(税込) |