全記事
-
2018-11-27
債権法改正(法定利率)
1 法定利率とは? 今回の民法改正で,大きく変わるポイントの1つが,法定利率です。 お金を支払え,という金銭債権には,上乗せして支払う利息...
-
2018-11-27
契約書 割印について
1 割印とは? 契約書を作成したとき,書類が複数枚になる場合には「割印」というものをすることがあると思います。 これは,何のためにするのか...
-
2018-11-27
契約書の作り方「名義と住所について」
今回は契約書の名義と住所について,ご説明したいと思います。 1 契約書には誰の名前を書けばよいか 基本的に契約の名義人は,誰が契約の当事者...
-
2018-11-27
契約書の収入印紙について
1 「印紙」を貼るのは何のため? 契約書を作った時,収入印紙を貼る必要があるのか?ないのか?迷ったことがある方も多いと思います。 そもそも...
-
2018-11-27
契約書の製本の仕方について
1 契約書を製本するメリット 先回、契約書の割印についてのコラムで契約書の契印について説明しました。 契約書が複数のページにわたる場合、契...
-
2018-11-27
契約書の送付状の書き方,封入,郵送の注意点
契約書は,当事者双方が立ち会って,署名押印することが多いと思いますが, 遠隔地の相手と契約を締結する場合には,契約書を郵送することもありま...
-
2018-11-27
弁護士から見た契約書の文例・雛形をネットで探すときの注
1 契約書の文例・雛形の探し方 インターネット上では、契約書の文例や雛形がたくさん出ています。 非常に便利なのですが、たくさんありすぎて、...
-
2018-11-27
民法改正(事例)変動利率
【事例】 Aは友人であるBに対し,返済期限を2年後として, 利息の定めなく,100万円を貸付けました。 返済期限が過ぎましたが, Bが「も...
-
2018-11-27
消滅時効とは
1 消滅時効とは 今回の民法改正で,皆さんに大きく関わるポイントの1つが,消滅時効の期間が変わる,という点です。 消滅時効とは,簡単に言う...
-
2018-11-27
相殺禁止に関する法律の改正
1 相殺とは たとえば,AさんがBさんに対して10万円の債権を持っていて, BさんがAさんに対して10万円の債権を持っているとします。 こ...