企業法務のお役立ちブログ
-
2018-11-27
債権法改正(法定利率)
1 法定利率とは? 今回の民法改正で,大きく変わるポイントの1つが,法定利率です。 お金を支払え,という金銭債権には,上乗せして支払う利息...
-
2018-11-27
契約書 割印について
1 割印とは? 契約書を作成したとき,書類が複数枚になる場合には「割印」というものをすることがあると思います。 これは,何のためにするのか...
-
2018-11-27
民法改正(事例)変動利率
【事例】 Aは友人であるBに対し,返済期限を2年後として, 利息の定めなく,100万円を貸付けました。 返済期限が過ぎましたが, Bが「も...
-
2018-11-27
消滅時効とは
1 消滅時効とは 今回の民法改正で,皆さんに大きく関わるポイントの1つが,消滅時効の期間が変わる,という点です。 消滅時効とは,簡単に言う...
-
2018-11-27
相殺禁止に関する法律の改正
1 相殺とは たとえば,AさんがBさんに対して10万円の債権を持っていて, BさんがAさんに対して10万円の債権を持っているとします。 こ...
-
2018-11-27
約款に関する新たなルール
約款に関する規定の必要性 私たちの日常生活の中で,約款は広く用いられています。 約款とは,事業者等が作成した定式化された契約条項群のことで...
-
2018-11-27
連帯保証債務の時効管理
1 時効管理の重要性 債権は,何もしないまま一定期間が経過すると,消滅時効にかかります。そして,時効が援用されると,債権は消滅します。 消...
-
2018-09-27
事業資金の保証が変わります~公正証書による意思表示と情
事業資金の保証が変わります~公正証書による意思表示と情報提供 1 保証に関する規定の改正 この度の民法改正では,保証に関する規定が改正され...
-
2018-07-25
「債権法」の改正
1 「民法」とは何か 「民法」という法律があることは,ご存知の方が多いと思います。 民法とは,私達の生活全般に関わる様々な場面について,基...