兼六法律事務所について
ぜひ弊所にお気軽にお問合せ・ご相談ください。
「同一労働同一賃金」って何? 今年(2019年)4月から順次施行されている働き方改革関連法には、正社員と非正規社員との間の不合理な待遇差の...
セクハラで訴えられないためには 前回はセクハラで刑事罰を受けた事例、懲戒処分を受けた事例、慰謝料を支払った事例についてご紹介しました。 慰...
先日弊所にて,今世間で話題の「SDGs」をテーマに,勉強会を行いました。 今回の勉強会はスタッフからの提案で,そのスタッフが講師も担当しま...
セクハラしたらどんな処罰を受けるの? セクハラをしたらどんな罰や処分を受けるのでしょうか?また慰謝料はいくらくらい支払わないといけないので...
ご存知ですか?高度プロフェッショナル制度 働き方改革関連法で,「高度プロフェッショナル制度」というものがつくられ,2019年4月1日に施行...
50代で離婚する場合,最大の不安はお金の問題 50代はまだまだ新しい人生をやり直すことができる年齢。 「子供も自立したし,これからの人生,...
ズバッと核心をつく言葉で聞く者の意識を変え,人生まで変えてしまうという大久保寛司さんの講演会に弁護士5名,スタッフ10名で参加しました。 ...
前回は、弁護士が教えるセクハラ防止対策に効果的な5つの方法についてお伝えしました。 【セクハラ・パワハラ】弁護士が教えるセクハラ防止対策に...
時間外労働と割増賃金 使用者は労働者に対し,休憩時間を除いて,1日については8時間,1週間については40時間を超えて労働させてはならないと...
これまでは、どのような言動がセクハラにあたるかについて、詳しく説明してきました。 ●「これってセクハラ?」とビクビクしている皆さまへ・セク...