お役立ちブログ
-
2020-12-17
内定取り消しについて
1 内定とはどのようなものか まずは、内定とはどのようなものかを説明します。 過去には、内定は、労働契約を結ぶ過程の1つに過ぎないため、使...
-
2020-12-17
株主総会の意義と重要性
今回は株主総会の意義と重要性について解説いたします。 1 議事録は株主総会ではありません 取締役や監査役の選任,取締役等の報酬の決定,退職...
-
2020-11-25
取締役会議事録の意義と重要性とは?
ある程度規模が大きく,役員が複数名いる会社の中には,取締役会を設置している会社もあります。 では,取締役会の議事録にはどんなことを記載する...
-
2020-11-25
遺留分制度の改正ポイントについて
これまで改正相続法に関する記事を続けて投稿してきました。 今回は最終回となり、遺留分制度に関する見直しについて解説します。 Q 遺留分とは...
-
2020-10-28
【企業法務】パワハラ発生!!そのとき会社はどうすればよ
使用者、会社としては、従業員が働きやすい職場環境を作る義務があります。 ですから、 ・パワハラ防止の啓発・教育に努める・従業員にパワハラ防...
-
2020-10-28
「特別の寄与」の制度について
今回は、相続法の改正により、被相続人の親族が、被相続人の療養看護等について特別の貢献をした場合に、その貢献について、報酬を得ることができる...
-
2020-09-24
自筆証書遺言の書き方と保管方法
これまで、自筆証書遺言(手書きで作成する遺言)を作成する場合、ワープロを使うことすら許されておらず、全文を手書きしなければならなかったため...
-
2020-09-24
【企業法務】業種別パワハラの傾向と対策
過去の裁判例を見てみると、様々な業種でパワハラが起こっており、パワハラと無関係な業種や職場はないとも思えます。どのような業種で働いていたと...
-
2020-09-08
【交通事故】高次脳機能障害と認定されるのはこんな場合
1 自賠責保険の審査対象 前回は,高次脳機能障害を自賠責保険が認定する基準についてご紹介しました。 今回は,どのような事実から,高次脳機能...
-
2020-08-20
【企業法務】弁護士が教えるパワハラ防止策
今回は、弁護士が教えるパワハラ防止策をお伝えしたいと思います。 次の5つのパワハラ防止策を実践して頂ければ、パワハラ防止に繋がるのみならず...