企業法務のお役立ちブログ
-
2021-06-24
メンタルヘルスの対応策
今回は,従業員のメンタルヘルスについて,企業がどのような対策をとることができるかについて解説します。 1 メンタル不調の社員...
-
2021-06-24
「移動時間」は労働時間か
残業代請求対応―移動時間は労働時間か 1 はじめに 従業員は出社のために通勤したり,事業所に出社した後に作業現場まで移動した...
-
2021-05-24
残業代請求対応―待機時間は労働時間か
1 はじめに 夜間の警備業務における仮眠時間や長距離トラック運転手の配送先での待ち時間など,従業員の業務の内容によっては実作業と実作業との...
-
2021-05-24
メンタルヘルスと企業の責任~実例を通して~
今回は,従業員のメンタルヘルスについて,企業がどのような責任を負うのかについて,実際にあった裁判例をいくつかみていきます。 ...
-
2020-12-17
内定取り消しについて
1 内定とはどのようなものか まずは、内定とはどのようなものかを説明します。 過去には、内定は、労働契約を結ぶ過程の1つに過ぎないため、使...
-
2020-12-17
株主総会の意義と重要性
今回は株主総会の意義と重要性について解説いたします。 1 議事録は株主総会ではありません 取締役や監査役の選任,取締役等の報酬の決定,退職...
-
2020-11-25
取締役会議事録の意義と重要性とは?
ある程度規模が大きく,役員が複数名いる会社の中には,取締役会を設置している会社もあります。 では,取締役会の議事録にはどんなことを記載する...
-
2020-10-28
【企業法務】パワハラ発生!!そのとき会社はどうすればよ
使用者、会社としては、従業員が働きやすい職場環境を作る義務があります。 ですから、 ・パワハラ防止の啓発・教育に努める・従業員にパワハラ防...
-
2020-09-24
【企業法務】業種別パワハラの傾向と対策
過去の裁判例を見てみると、様々な業種でパワハラが起こっており、パワハラと無関係な業種や職場はないとも思えます。どのような業種で働いていたと...
-
2020-08-20
【企業法務】弁護士が教えるパワハラ防止策
今回は、弁護士が教えるパワハラ防止策をお伝えしたいと思います。 次の5つのパワハラ防止策を実践して頂ければ、パワハラ防止に繋がるのみならず...